つれづれなる日々

普段から考えていることや、ふと気づいたこと、日記とかをごった煮で紹介していきたいと思います。

整理収納アドバイザー1級 一次試験おわりました。

しばらくblog上で沈黙が続いていましたが、こんにちは。

 

「整理収納アドバイザー」という試験を受けるために、猛特訓していて更新が止まっていました。

 

12月に掃除検定5級を無事終わらせ、次のステップは整理収納アドバイザー1級。

 

これが受かれば、とりあえず整理整頓と掃除について、自分の中でそれなりの知識がついたことになるのかと思っております。

 

今日は整理収納アドバイザー一級試験について書きます。

 

整理収納アドバイザー1級は、まず2級を取得しないと受験できません。こちらは、2級用の1日講座があるので、それを受講すれば資格認定されます。

 

1級ですが、以下のステップで晴れて合格となります。

 1.事前講座の受講(2日間)

 2.筆記試験 ←今ここ

 3.プレゼン試験

 

筆記試験はマークシート式で90分で100問。
見直しの時間を含めると結構時間がありません。

考えるというより、テキストに記載されている内容を頭にたたき込んで選択肢の用語を選ぶ問題がほとんどです。

 

覚えることはそんなに多くないのですが、テキスト日本語がちょっと微妙なのと、問題に癖があるので、テキストを読み込んでいないと解答にたどりつけないようになっています。
マークシートなので、選択式なのですが、間違った解答が何故間違いなのか理解するのが難しいです)

 

7割で合格なので、今回落ちたとしても、再チャレンジしてなんとか一次試験合格を目指そうかと思います。

 

 

次に2次試験ですが、「整理収納アドバイザー」の知識を実践にいかした場合のプレゼンとなっています。何を話すか、これから実践を含めたネタ作りを考えて行きたいと思います。

 

最後に「整理収納アドバイザー 1級」は何をする資格で、何が身に付くか、メリットは何かお話します。

 

整理収納アドバイザー1級は、第三者に整理収納をアドバイス(促進)するためのアドバイザーを認定する資格です。
自分自身ではない第三者に、整理収納を導くための考え方や知識を叩き込まれます。

 

資格上のメリットは、大きく2つ。

1つ目は、肩書き上に「整理収納アドバイザー」と書いて、仕事ができること。(社会的信用?)

2つ目は、整理収納アドバイザーだけの専用SNSを使用できることだそうです。

 

自分は独立する予定はないのですが、この専用SNSが興味があるので、ちょっと頑張って見たいと思います。

 

最後に、この資格試験を合格するだけで「プロとして活躍」できるかというと、個人的には残念ながら不十分かと思います。やはり、誰かに弟子入りして実績を積んだり、収納道具に関する具体的な知識だったり、コーチングのスキルが身に付かないと、現場でお金をいただく仕事は難しいのかと思います。


それでも、整理整頓に興味があれば、SNSでの横繋がりでスキルアップの機会はでてくるでしょうから、商売にするつもりはないながらも期待しております。

 

※商売にするつもりはありませんが、整理整頓で何かしら社会に貢献するつもりはあります。
もしご興味ある方いましたら、時間があえばボランティアで実施してもいいかと(今のところ)思っています。

 

※興味あるかたは、こちらのサイトで、資格の概要を確認してみてください。来年テキストが変わるそうなので、受験するなら早めに受験するか思いきって来年受験されるのをおすすめします。

http://housekeeping.or.jp

 

 

【カフェ】CAMERA@蔵前

f:id:naruhiko-tot:20161226213055j:image

蔵前でカフェタイム。

 

昨日の話ですが、のんびり考え事を整理するのに、立ち寄りました。

 

 

蔵前の駅から徒歩5分位にある、「CAMERA」

品のいいレザークラフト製品がならぶカフェ。

f:id:naruhiko-tot:20161226213113j:image

 


ふと目についた「オーガニック ポテトチップス」
200円とちょっとおつまみするにはちょうどいい価格だったので、コーヒーとセットで頼んでみました。

 

 

f:id:naruhiko-tot:20161226213127j:image
器も素敵なアメリカンコーヒーとポテトチップス。


日曜日のちょっとした贅沢な時間を堪能させていただきました。


蔵前、最近素敵なカフェが増えて来ているので、時間をたっぷりかけて街散策したいものです。

 

 

CAMERA
03-5825-4170
東京都台東区蔵前4-21-8 岡松ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13174229/

【片付け】ScanSnap iX100

f:id:naruhiko-tot:20161225200753j:image

今日は整理の話。

 

この前の整理収納と掃除の朝会の話題に上がったお話です。

紙の整理の話ですが、可能なら紙はスキャンして物理的な紙を捨ててしまうのが手っ取り早いです。

 

スマホしか持っていない場合はスキャナーが使えないのでは?という質問をその朝会でいただきましたが、実はいいスキャナーがあります。

 

 f:id:naruhiko-tot:20161225200548j:image

ScanSnap iX100

 


実は自分がこのスキャナーをてにいれる前に2台のスキャナーを持っていましたが、あえてこのスキャナーを手にいれました。

 

 

こいつのいいところは、なんと、コードレス!


バッテリーが内蔵されていて、WiFi接続できるので、コードなしでスキャンできます。
つまり、こたつの上でもスキャンできる、優れものなのです。

 

次に、PCレス。


WiFi接続できるので、スマホからでも使えます。
パソコンをわざわざ取り出さなくても、スマホ操作だけでスキャンできるので、気づいたタイミングでスキャンできます。
これを体感してしまうと、他のスキャナーの出番はなくなってしまいます。 

 

つまり、部屋の整理の時に、書類がたんまり溜まっている棚の前で、スキャン作業がすべて完結してしまうのです!

 

 

 

最後に、クラウド自動保存!


スキャンしたファイルは、スマホやPC経由で、クラウドストレージに自動で格納することができます。


いくつか選択肢があるのですが、おすすめはDropbox

Dropboxなら、Adobe Readerからも開けるので、一度読み取った結果を他のデバイスで見ることが簡単にできます。


実はこのスキャナーには弱点があって、片面1枚づつしかスキャンできません。しかしスキャンして手放したい紙のほとんどは、1枚ものの紙が自分の場合は多かったので、これで満足です。
(大量にスキャンするときは、ドキュメントスキャナー+PCで腰をすえてスキャンします)


紙はとりあえずスキャンして、捨ててみる。
この「とりあえず」を実現するのに、ScanSnap iX100は本当に役立ちます。

 

安くはない買い物ですが、役立つ買い物になると思いますので、よかったら電気屋で手にとってみてください。

【磨き屋】洗剤の基本セット

この間、「掃除と整理整頓」をテーマにした朝会を実施してきました。
その時に自分が話したことを備忘録としてブログでシェアしたいと思います。

 

今日は掃除の基本。 


掃除の際、適切な洗剤を使うと簡単に汚れが落ちることが多いです。

汚れと洗剤の相性を見極めるのが、楽に掃除するためのコツです。


洗剤には液性といって、「酸性」「中性」「アルカリ性」が必ず書いてあります。

 

酸性:
水垢、石鹸カス、尿石に有効

ただし、鉄やアルミニウムには使えない。

 

中性:
中性洗剤の場合、界面活性剤といって、油汚れを分離する成分が入っているので、固まっていない油汚れやススをとる力があります。 

 

アルカリ性
油汚れや、タンパク質に有効。
ただし、天然素材やアルミニウムには使えない。

 

基本的には中性洗剤で汚れを落として、それでも落ちない汚れについて酸性・アルカリ性の洗剤を組み合わせるのがセオリーです。

 

ざっくりいうと、家の汚れは油系の汚れが多いため、水回りでなければ中性・アルカリ性の洗剤である程度落とせます。

 

最初の汚れ落としは中性の洗剤を使って、頑固な汚れだったらアルカリ性の洗剤を使うのがいいです。

 

ただし水垢、石鹸カス、尿石は水回りに多い汚れなため、水回りで落ちない汚れがあれば、
酸性の洗剤を試してみると意外と落ちたりします。(※1)


さて具体的にはどんな洗剤を使えばいいか、、
自分はこんな基本セットをスプレイヤーにいれて常備しております。

・酸性:お酢と水を2:1~1:1で割ったもの
・中性:食器用洗剤を用例にあわせて水で割ったもの
アルカリ性セスキ炭酸ソーダ
・その他:水(※2)

 

これらはすべて台所で使えるくらい、毒性が少ないものなので使い勝手はいいです。
とりあえず、基本セットで汚れが落ちるか試してみて、それでも落ちない汚れがあれば
専用の洗剤を使うことを考えます。

掃除する場所ごとにむやみに洗剤をふやすと場所もとるし、たぶん使い切れません。
洗剤の基本セットを用意しておくことをお勧めします。


※1…酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜると有毒ガスがでることがあるので、使うときは
かならず前の洗剤を流し切ってからつかいましょう。

※2…水がなぜ必要なのかは、どこかの機会でお話します。

【掃除】ボールペンのシミ抜き

f:id:naruhiko-tot:20161113224747j:image

 

よく、ボールペンにシミをつけてしまいます。

シミ抜き、色々やってみたのですが、うまくいかず、いい加減シミ抜き業者にお願いしようかと諦めていました。

 

が、有楽町のロフトで素敵なアイテムを発見!

「Stain Devils」

https://www.amazon.co.jp/dp/B000TAOL24/ref=cm_sw_r_cp_api_gihkybTH5NVX0

 

 

ネットで以前見つけて、買うかどうか悩んでいた溶剤です。

 

試してみました。

 

f:id:naruhiko-tot:20161113225230j:image

 

「Stain Devils」を塗ってから、待つこと3分

 

f:id:naruhiko-tot:20161113225314j:image

その後、トンカチでトントン叩いて、キッチンペーパーにシミを移します。

 

それを30分ほとひたすら繰り返し、最後に洗濯して、ここまで落ちました

 

f:id:naruhiko-tot:20161113225435j:image

 

まだ、少し残っているけど、かなり落ちました。

 

普段ボールペンは「ジェットストリーム」ばかり使ってます。ジェットストリーム、ボールペンの中でも特に落ちないので、消毒用エタノールでもなかなか落ちないのですが、今回「Stain Devils」でかなり落ちました。

 

50mlと小容量で、コンパクト。置き場所に困らないアイテムです。

ボールペンのシミ取りに困っている方は是非とも試してみてください!

 

 

 

【片付け】不自由を感じたら、片付けをする時期

ついこの間まで、不自由を感じてきました。
精神的な理由ではなく、具体的に、です。

 

例えば探し物が見つからなかったり、やるべきことがよくわからなくなったり、落ち着かなかったり。

そんなときは、部屋の片付けをするのがマイルールです。

 

片付けをしていると、「人は、所有できるモノの量に限界がある」という当たり前の事実に気づかされます。
それは覚えきれないから。純粋に記憶力の限界です。

 

物理的な収納スペースの限界もありますが、どうやら記憶力の限界が先にくるようです。

記憶力が衰えるのは、不要なモノに知らず知らず脳内の記憶スペースを取られているかもしれません。

 

なので、とにかくモノの数を減らすことが必要。

一度やってみると、部屋だけでなく頭もクリアになります。

 

最近スランプになったと思う方、一度部屋の片付けに取り組んでみることをお薦めします。

【片付け】ただいま片付け中

久しぶりの投稿です。

少し寒くなってきましたが、まだまだ外に遊びに行くには気持ちいい季節です。

 

季節に逆行するように、最近は部屋に引きこもって片付けをしてます。

 

試験も終わって丁度やるべきことがひと段落したせいもありますが、最近探し物が多くなってきたのがものすごいストレスになってきたので、一度持ち物を見直そうと試みています。

 

以下の通り、片付けのマイルールがあります。

 

1.一箇所に集める。

   文房具なら、文房具を一箇所にまとめます。

 

2.複数持っているものは手放す。

   気づくと同じものを持っていることがあるので、そんな時は一つ残して手放します。

 

3.ときめかないものは手放す

   モノを持ってることで、自由を失います。

   なので、ときめかないものは、思い切って手放します。

 

4.過去の失敗を受け入れる

   買ったけど使わなかったものは、失敗したものです。失敗を思い切って受け入れて、手放します。

 

5.残すものは磨く、ラベリングする

  残すのなら、そのモノとは長いお付き合いが始まります。必要な時に気持ちよく活躍できるよう、汚れていたら磨き、見つけづらかったらラベリングします。

 

6.振り返らない思い出の品は、写真に撮って手放す。

   すごく難しいのです、思い出の品を手放すのは。ただ思い出の品を振り返れるように飾らないのなら、持っていることを忘れてしまい、ぞんざいに扱ってしまうだけです。

人は記憶力に限界があるので、全ての思い出を背負うことはできません。

そんな時は、写真に撮って、涙を偲んで手放します。

 

7.役目を終えた愛用品は、写真に撮って手放す。

  どんなに大切に使っても、モノとはいつか別れがきます。とはいえ寿命を迎えた愛用品を手放すのは 勇気がいります。

そんな時自分は写真に収めて、感謝を述べてから手放すようにしています。

 

7.壊れたモノは直す

   壊れたものを持っているのは、縁起が悪いので、直します。直すほどのものでない場合は、心を鬼にして手放します。

 

▪︎

 

最後に最近手放したものを紹介します。

 

グレゴリーのリュックサック。

 

もう10年位使っていて、こいつと色々なところに行ってきました。時に重たい荷物を抱え、時に枕になったりと、数多数の思い出を歩んできました。

 

が、もう壊れる直前だったので、泣く泣く手放しました。

今まで、楽しい思い出をありがとう!

f:id:naruhiko-tot:20161024220032j:image

f:id:naruhiko-tot:20161024220105j:image